2012年08月31日

初音ミク聖誕祭! 今日でミクさんは5歳になりましたー!

今日8/31は、初音ミクが誕生した日! (ボカロが発売された日っていうんが正しいですけどw)
そんなわけでケーキを買ってきました♪

PO6F1365

ちゃんと5周年ということで、5の緑の蝋燭を探して用意しました。
ろうそくはドール写真で火をつけて使っています。

>>> 続きはここをクリック
posted by HINA at 20:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | 御礼・リンク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月21日

記事紹介の御礼とか

グッスマさんのブロガー招待サンプル撮影会の最初の記事をアップした時点で”迅速な検閲”を受けております。
確認して頂いて問題はないと判断されており、お言葉も頂戴していますので、ご心配なく。
おぱんつ撮影については、次回は考えてくれるかも?しれません。。。
そうそう、キビシイとは書きましたけど、文句言いたいレベルではないですので。>主催者殿
逆に、強く不満に感じていると受け取られてしまったようでゴメンナサイです。m(__)m


さて、かなり御礼が滞っていましたが。。。ここらで一気にw
引用していただいたり、感想を述べていただいていたり、
とっても励みになっています。

>>> 続きはここをクリック
posted by HINA at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 御礼・リンク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月07日

記事紹介の御礼とか

ちょっと更新が滞っていますが。。。

foo-bar-baz さま
ねんどろいど 97 雪ミク(キャラクター・ボーカル・シリーズ01 初音ミク) Web先行販売分で撮影レビュー
納得の高クオリティ! ねんどろいど 95 高町なのは 魔法少女リリカルなのは ver. 撮影レビュー
東方ミッドナイトFigure Collection 博麗霊夢(イラストはPOP先生) 照明を変えながらの撮影レビュー
ねんどろいど 101 けいおん!澪&律ライブステージセット 撮影レビュー
記事の紹介、ありがとうございます。

☆へにょへにょ日記☆彡StrikerS さま
魔法少女リリカルなのは The MOVIE 1st「なのは」「フェイト」ドール化決定!
記事の紹介、ありがとうございます。
私も欲しくて、ついにドール系に手を出すことになりそうですw

製作のしおり さま
東方ミッドナイトFigure Collection 博麗霊夢(イラストはPOP先生) 照明を変えながらの撮影レビュー
記事の紹介、ありがとうございます。
ロリ以外の雰囲気も出せて良かったです。
ただ、紹介いただいたのに長期メンテ(丸2日)になってしまって申し訳ないです。。。

にゅーあきば.こむ さま
納得の高クオリティ! ねんどろいど 95 高町なのは 魔法少女リリカルなのは ver. 撮影レビュー
記事の紹介、ありがとうございます。

アキバHOBBY さま
ねんどろいど 101 けいおん!澪&律ライブステージセット 撮影レビュー
記事の紹介、ありがとうございます。


他、twitterやmixi、他SNS等からのリンクなど、ご紹介ありがとうございます。
把握できている範囲なので、漏れがあるような気もしますが。。。(自主申告歓迎!)
posted by HINA at 12:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | 御礼・リンク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月12日

記事紹介の御礼とか

ワンフェスレポートが続いてたので、ここらでお礼させて頂きます。

foo-bar-baz さま
ワンフェス2010のフィギュア撮影と戦利品紹介 (超速報版)などワンフェスレポや
ねんどろいど けいおん!澪&律ライブステージセット (ワンフェス2010入手) 撮影レビュー
記事の紹介、ありがとうございます。
ワンフェスレポは速報版ではキャプ画像付、また連続レポも紹介いただき感謝です。
ブログ形式なのでまとめられず、記事が多くなってしまって(リンク貼りが多くなる等)お手数をかけてしまった気も。。。
(スパさんの方でうまく画像UPされています)

にゅーあきば.こむ さま
caf-aholic「ワンフェス」タグ
記事の紹介、ありがとうございます。
リンク先を「ワンフェス」タグにするとは頭脳派ですね。ただ、私のタグは適当なので。。。
同じ?→知識ゼロからはじめる副業生活 さま

製作のしおり さま
とらのあな 東方ソフビシリーズ05 まじまじパチュリー ちょこんと置いて、撮影レビュー
記事の紹介、ありがとうございます。
確かに、(大きいけど)錘に使えそうですw

オーナーブログ ny さま
とらのあな 東方ソフビシリーズ05 まじまじパチュリー ちょこんと置いて、撮影レビュー
記事の紹介、ありがとうございます。
再入荷したのか、秋葉原の「とらのあな」2Fで積んで売ってましたよ。

寿のひとりごと さま
ワンフェス2010のフィギュア撮影と戦利品紹介 (超速報版)
記事の紹介、ありがとうございます。
こういう反応的なものが撮った側としては嬉しいですね。


紹介いただいたリンク・画像まとめ系(ご紹介ありがとうございました)
RinRin王国 さま:ちなみにレポ機材は5Dmk2にEF24-70mmF2.8Lです。(IS無いので暗いとこはツライ)
dannychoo.com さま
「エヴァ板とガイナスレ用だよ」Blog さま
ANNEX(エヴァンゲリオン) さま
Xnotes さま


各語訳や画像の転載してくれた系(リンクありがとうございます)
omgwebsite さま
ImperioMoe さま:ヴィータよりコーティの方が先かと
MundoOtaku さま:上の別訳転載?せめて私んトコからパクって欲しいかもw
奈叶小站 さま:なのは関連
Kafegaul.com さま:澪&律ライブステージ

他、twitterやmixi、他SNS等からのリンクなど、ご紹介ありがとうございます。
把握できている範囲なので、漏れがあるような気もしますが。。。(自主申告歓迎!)

>>> 続きはここをクリック
posted by HINA at 11:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | 御礼・リンク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月25日

記事紹介の御礼とか

アキバBlog さま
電撃ジェネオン祭りGENESIS『とある科学の超電磁砲』トークショーのイベント参加レポート
記事の紹介ありがとうございます。
とりあえず、ここで自分が晒されてないことを確認w

foo-bar-baz さま
figma 053 魔法少女リリカルなのは The MOVIE 1st 『高町なのは The MOVIE 1st ver』撮影レビュー
記事の紹介、ありがとうございます。

にゅーあきば.こむ さま
figma 053 魔法少女リリカルなのは The MOVIE 1st 『高町なのは The MOVIE 1st ver』撮影レビュー
記事の紹介、ありがとうございます。

一日遅れになったりと申し訳ないです。

他、mixi等からのリンクなど、ご紹介ありがとうございます。


紹介いただいたのに本人が気が付いていないことも多々あると思いますので、
気が付いてなさそうだったら、誰でも構いませんので教えていただけると幸いです。
posted by HINA at 19:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 御礼・リンク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月22日

記事紹介の御礼とか

にゅーあきば.こむ さま
魔法少女リリカルなのはA's PORTABLE -THE BATTLE OF ACES- リリカルBOX 購入で速攻レビュー
記事の紹介、ありがとうございます。

foo-bar-baz さま
魔法少女リリカルなのはA's PORTABLE -THE BATTLE OF ACES- リリカルBOX 購入で速攻レビュー
記事の紹介、ありがとうございます。


他、mixi等からのリンクなど、ご紹介ありがとうございます。

想像以上に大人気PSPソフトの「魔法少女リリカルなのはA's PORTABLE -THE BATTLE OF ACES-」は
ゲーマーでない人にも優しい仕様なのですが、ちょっと簡単すぎるせいかシナリオが短いかも。。。
(PSPの演算の限界かプログラムや技の出しやすさの問題かわからないけど、ゲームのCPU対戦相手が弱すぎる気もする)
なんとなくエロゲ系システムのように画像集めとかが目的な感じですかね。
個人的には、リリカルBOXのグッズを含めての商品だと思っているので満足度は高いですけどねw
#お人形のレビューはもうちょい後かも。。。


紹介いただいたのに本人が気が付いていないことも多々あると思いますので、
気が付いてなさそうだったら、誰でも構いませんので教えていただけると幸いです。
posted by HINA at 06:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | 御礼・リンク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月01日

2010年、あけましておめでとうございます。

100105_gasyo-2.jpg

新年、明けましておめでとうございます。

フィギュア系レビューとしては、昨年のGWぐらいから大量UPが始まり、
夏ぐらいに他の撮影が忙しく更新がほとんど止まり、秋冬ぐらいから若干再開してきた感じではありましたが
ヘタクソなレビューでもお付き合いいただきまして、ありがとうございました。
アクセス数としては1日あたり3桁〜4桁(MAXで6,000ちょい)を行ったりきたりな感じでした。
(単純に私が更新したりしなかったりが変動の原因だと思われますがw)
本当にアクセスいただけてうれしく思っております。

また、ブログやmixiなどからも多々のご紹介をいただいた方々には、本当に感謝しております。
偏狭のブログであり、未熟なところもあって他の方々のように綺麗な撮影はできておりませんが、
レビューの方向性は違う(キッチリ系)とは思うので、今年も引き続きアクセスして頂ければ幸いです。

ケータイでのアクセスも多く、ケータイ向けの色味も考慮していますので、
電車の移動やベッドの上でもといった感じで、URLもPCと同じですので気軽にアクセスいただければと思います。

ダンボールのまま積まれてしまっているフィギュアのレビューもしながら
コンスタントに発売直後レビューが続けていけたらと思っておりますので、
本年も引き続き、よろしくお願いいたします。

それでは、皆様にとって良い一年となることを祈っております。
去年から新型インフルエンザが流行っておりますので、健康には気をつけてください。

posted by HINA at 01:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | 御礼・リンク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月09日

記事紹介の御礼とか

foo-bar-baz さま
ねんどろいど ぷち ボーカロイド#1 弱音ハク 撮影レビュー
ねんどろいど ぷち ボーカロイド#1 咲音メイコ 撮影レビュー
記事の紹介、ありがとうございます。
やっぱり弱音ハクは交換要求レベルと感じましたか。
商品も品薄状態ですので、くじ引きもできず、グッスマさんと交渉するしかないですね。。。
絞りに関しては、同じ悩みがありましたかw

他、mixi等からのリンクなど、ご紹介ありがとうございます。


あと、連絡事項になります。
左メニューの下部にあるメールフォームを最近は使っていただけているのですが、
返事の際にメールアドレスが誤っていて、宛先不明の送信エラーとなることがあります。
基本的には返信しているので、届いてない方は改めて連絡いただけると。。。
(捨てメアドでもなさそうなのでタイプミスだとは思っています)
#メアドは確認の上、送信ボタンをクリックしてください。
なお、公開しても構わないという方は、コメントに記載いただければと思います。


紹介いただいたのに本人が気が付いていないことも多々あると思いますので、
気が付いてなさそうだったら、誰でも構いませんので教えていただけると幸いです。
posted by HINA at 23:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | 御礼・リンク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月07日

記事紹介の御礼とか

foo-bar-baz さま
ねんどろいど ぷち ボーカロイド#1 鏡音レン 撮影レビュー
記事の紹介、ありがとうございます。そして、レスありがとうございますっ!
やっぱり写真の撮り方が良くなかったんですね。。。出直してきます。
私も絞ることを考えると背景との距離が欲しいですね。

まぁ、ライトの位置は毎回変えられるとしても、環境的に変えにくい部分はなんともしがたいですから。
ねんぷちは、フルサイズf=100mmの被写体までの距離30cmちょい、F8の被写界深度1cmちょいで撮っているんで、
後ろの距離を稼がなくても柄物背景でもボケまくりでいいんですけど。
ホントは、もうちょい絞るべきなのが物撮りレビューなのは分かってるんですけどねw
(ちなみに、私の場合は1/8(高さ20cmぐらいのもの)なら1mぐらい離れて撮るので深度10cm弱)


他、mixiからのリンクなど、ご紹介ありがとうございます。


紹介いただいたのに本人が気が付いていないことも多々あると思いますので、
気が付いてなさそうだったら、誰でも構いませんので教えていただけると幸いです。
posted by HINA at 05:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | 御礼・リンク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月06日

記事紹介の御礼とか

foo-bar-baz さま
■フィギュア撮影環境と使用機材(RIFA-Fとかグラペやトレペ)の紹介
記事の紹介、ありがとうございます。
今時のオーソドックスな物撮り機材構成なので似てる可能性はありますね。。。
でも、載せている写真の趣向は違うと思うので、レタッチポリシーやライティングの向きとか配置は違うんでしょう。
私は足元にも及ばない、底辺のフィギュア撮影レビューアーですが、
同じレビューする者としては、どこが同じで違うのか気になるところではありますが。。。

>>> 続きはここをクリック
posted by HINA at 00:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | 御礼・リンク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする