2011年06月19日

ありがとう京葉線201系を撮影してきました。E331系も撮れた?

東京ディズニーランド(舞浜)か幕張メッセ(海浜幕張)の駅ぐらいしか使わないであろう
京葉線ですが、水色の201系が2011年6月下旬に引退するということで撮影してきました。

PO6F7239.jpg

201系は、東京~蘇我の折り返し、東京~海浜幕張の折り返しで18日は運行されていました。
先頭に「ありがとう京葉線201系」のヘッドマークがついてて最後なんだなと実感です。

>>> 続きはここをクリック
posted by HINA at 20:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | 撮影 (乗物) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月26日

飛行機撮影 ポケモンジェット編 with日本国政府専用機シグナス01/02

最近、飛行機に乗る機会があったので、
引き続いた感じでポケモンジェットを撮影しました。
今回は、搭乗口付近や機内の撮影もしていますので。。。

090226_haneda_DPP_0003.JPG
特に狙ってたわけではないですが、たまたまポケモンジェットでした。

090226_haneda_DPP_0001.JPG
この写真を撮れるタイミングは限られます。。。

IMG_7567.JPG
地上待機中や離着陸の時は電子機器は使えませんのでご注意を。

せっかくポケモンジェットに乗れたので、
ちょっと恥ずかしいですが、機内の写真も撮っておきました。

IMG_7576.JPG
シートもポケモン仕様。あとカーテンもポケモンでした。

IMG_7578.JPG
無料ドリンクの紙コップもポケモン。一周させて撮ったのはヒミツですw

090226_haneda_DPP_0005.JPG
ポケモンジェットの背景に日の丸???

日の丸の正体は、政府専用機シグナス01/02。
任務中なら「Japanese Air Force One/Two」と呼ばれます。
民間のパイロットさんではなく、航空自衛隊の特別航空輸送隊が運行しています。
機体をよく見れば「航空自衛隊」って書いてあります。

090226_haneda_DPP_0004.JPG
主務機と予備機の2ショット。

090226_haneda_DPP_0006.JPG
ちょっと後ろ目からw


こんな貴重な飛行機が並んで見れるなんて思ってもなかったのですが、
カメラ機材の軽量化のために、広角ズームしか持っていなかったのが悔やまれます。
そして、天気が雨だったのも。。。残念です。

たまたま並んでいただけですけど、
続きを読む
posted by HINA at 20:40 | Comment(2) | TrackBack(0) | 撮影 (乗物) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月20日

羽田空港で飛行機撮影 ポケモンジェット編

1シリーズものとして撮影していた羽田空港の離着陸の最後の編になります。
コドモたちに今でも絶大な人気を誇る、ポケモンジェット。


090208_haneda_DPP_0004.JPG
海の対岸まで見えてます。って関係ないですねw

090208_haneda_DPP_0014.JPG
機首が持ち上がっていくところ。。。

カメラの性能に任せて助走をつけているところから連写して撮影していたのですが、
離陸の瞬間付近でタイミング悪く、飛行機が被ってしまいました。
しかも、A滑走路(16R)なので背景が悪いのが非常に悲しいところです。


090208_haneda_DPP_0015.JPG
逆光なので暗いですが、反射が無くてペイントは見やすいです。

090208_haneda_DPP_0016.JPG
ここまでになると、ポケモンジェットでなくても同じですねw


子供には”ポケモンジェット”という呼び方よりも
「あっ、ポケモン飛行機」と言われているみたいでした。
個人的に、ANAの飛行機の中で、このカラーリングが好きですし、
キャラクターの中でもピカチュウが一番スキです。(聞いてないw)
もうちょっと、写真を多く掲載しても良かったのですが、
なんか単調だったので、動きのあるところだけピックアップしました。

かなり遅くなったのは、連写しまくっていたので選ぶのに時間がかかったのではなく、
想定外のガンプラ購入があったため、掲載を忘れて。。。
待たせてしまってゴメンナサイ。(To:検索していた方)
posted by HINA at 20:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 撮影 (乗物) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月13日

羽田空港で飛行機撮影 着陸編 (16Lでtouchdown)

いろんなネタを公開しているうちに遅れまして、着陸編になります。
第2ターミナル側の着陸を第1ターミナル側から、
200とか400ミリとかで撮影したものになります。

090208_haneda_DPP_0001.JPG
順光だから撮りやすいですが、空気が澄んでいれば良いんですけど。

090208_haneda_DPP_0007.JPG
大きい飛行機だとポールがジャマですね。。。

090208_haneda_DPP_0010.JPG
小さめの方が撮りやすいです。

090208_haneda_DPP_0013.JPG
500mm以上のレンズが欲しいところですね。

IMG_8805.JPG
飛行機やポールの障害物が。orz

一応、着陸した瞬間からタイヤの煙を引いているところからセレクト。
素人目には、流し撮りしなくても「着陸」って感じがしますから。
全部1タミの屋上から撮っているので、
着陸は、当然34Rの時の方が撮影にはベストでしょうね。


続きを読む
posted by HINA at 09:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 撮影 (乗物) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月08日

羽田空港で飛行機撮影 離陸編 (16Rでtake off)

第1ターミナルの上についている「東京国際空港」の看板が
邪魔だなと思いながら撮影していた離陸側の滑走路&1タミの飛行機。
A滑走路を海側に向かって離陸していたので16Rだとは思うんですが、
わかる方、間違っていたら指摘してください。
あと、飛行機の型番とかも違う可能性も。。。

090208_haneda_DPP_0018.JPG
200mm F4 1/20sec

090208_haneda_DPP_0002.JPG
B767 160mm F4 1/1600sec

090208_haneda_DPP_0003.JPG
B747 200mm F4 1/1600sec

090208_haneda_DPP_0011.JPG
B777 155mm F4 1/1250sec

090208_haneda_DPP_0019.JPG
A300-600R 106mm F4 1/15sec

IMG_8794.JPG
106mm F4 1/15sec

飛行機の離陸には、見送る人々の姿が。
思いっきり手を振っている人とか居るのですが、
ひっきりなしにJALやANAは飛んでいるので
どの飛行機に目的の人が乗っているのか判らないような?
ポケモンジェットぐらいの判りやすさがあれば。。。
あと、USJのやつとか?

IMG_9045.JPG
100mm F4 1/15sec

飛行機撮影が初めてなので、
どういう写真が良いとされる写真なのかはわかりませんが、
今回はテイクオフしているところを集めてみました。
設定とかも自分の感性だけなので。。。
(道楽の写真は、そういうものだとは思いますけどw)

最後の写真とか見ると、流し撮りの練習をしないといけないですね。
ISを切り忘れてたり、自分を軸にしてしまってフェンスに激突したり。。。
金網の穴から撮っているので、望遠レンズの先端を軸に
自分がスライドしないと、金網にレンズをぶつけることに。(泣)

第1ターミナルの16Rは、遠くから滑走して離陸が目の前なので
単焦点の超望遠レンズよりも、望遠ズームの方が撮りやすかったです。
それと、飛行機写真の素人としては、
離陸は流し撮りの方が飛行機っぽいかと思いましたがどうなんでしょうね。
posted by HINA at 19:04 | Comment(6) | TrackBack(0) | 撮影 (乗物) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

羽田空港で飛行機撮影 その他の編

ちょっと長時間にわたって写真を撮っていたので、
枚数が膨大になってしまいました。(汗)
とは言っても、連写込みで400枚ぐらいですけどね。

とりあえず、飛行機の着陸編、離陸編、ポケモンジェット編をメインにして
そのほかの写真をここにまとめて載せようかと。
ただ、撮影地が羽田空港の1タミ(第1ターミナル)から移動していないので
アングルが固定されてしまうのは、致し方ないですかね。。。
レンズを換えて撮っているので画角は変えられます。

090208_haneda_DPP_0017.JPG
30mm相当

逆光ですけど、レンズが良く頑張ってくれたのではないかと。
もうちょっと背景が静かだったら良いんですけど、羽田空港ですからね。。。

IMG_8869.JPG
200mm(320mm相当)

ロビー内にもたくさんいらっしゃいますが、
展望台の警備もしっかりしていただいているようで。
写真は、展望台よりも外側を確認しているんだと思いますけど。

上を見上げると飛行機雲ができてました。
090208_haneda_DPP_0005.JPG
70mm

090208_haneda_DPP_0006.JPG
200mm

真上の飛行機雲を撮ったら、なんかロケットみたいな感じになってしまいました。
宇宙に飛んでいるわけでなく、東側に向かってますw
まぁ、回転させればいいんですけど、あえてそのままにしてみました。

そして、気がつけば夜に。。。
もう少し明るいと思ってたんですけど、意外と暗くて飛行機は高感度で撮ってみたら
シャッタースピードが短いと、飛行機のライトとか光源しか写らないし、
長時間露光では移動する飛行機は被写体ブレするので、
思いつきで、光の軌跡を絞って撮影してみました。
手持ちなので、ブレているのは仕方が無いので、
極力、ぶれてないのをセレクトした2枚。

090208_haneda_DPP_0021.JPG
189mm、マニュアル露出(F14、6sec、ISO100)

090208_haneda_DPP_0022.JPG
190mm、マニュアル露出(F14、11sec、ISO100)

ただ、三脚が無かったので、大幅なブレ写真連発。
ナナメに飛んでいる離着陸を撮るには
三脚/一脚は邪魔だと思ったので持っていかなかったのが裏目に。orz
参考にスーパーが付くほどの失敗作をwww

IMG_9158.JPG
160mm、マニュアル露出(F14、22sec、ISO100)

上を向いて試したものもあるんで。。。
決して、パイロットさんの腕が悪くて、軌跡がブレているワケではありません。

IMG_9155.JPG
191mm、マニュアル露出(F14、17sec、ISO100)

横向きよりも空港から離れたところで真上を撮影すると楽しいかと思いました。
光の軌跡をみれば判りますけど、強風で人間が動いてしまうのでブレブレ。
次回からは、ちゃんとSLIKプロ700を持って行きたいと思います。
ちょっと重いのが難点ですけど、遊べそうですね。
まぁ、バルブ撮影でレリーズも無く、手持ちにしては頑張ったほうだと思いますけど。
シャッターボタン押すと、ファインダーもブラックアウトしてしまうので、
反対側の目で飛行機の位置を何とか把握するのが大変でした。

上を見上げると月も綺麗でした。
もうちょっと時期がずれて満月で、空気が澄んでいるとよかったんですけどね。

090208_haneda_DPP_0020.JPG
400mm

月は明るくて1/800で撮れるんですね。
ISO200じゃなくて100でも十分だったかな。。。


最後は月で〆ましたが、ちょっとした感想としては、
フィギュアとか風景とか、動かないものばかりで
乗物撮影は初めてだったのですが、寒かったですけど楽しいですね。
静物だけでなく、電車とか自動車とかも撮ってみたいと思いました。
ノウハウは全く無いのですが。。。

あと、他の編に続きます。
posted by HINA at 13:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | 撮影 (乗物) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする