2009年04月05日

春なので新宿御苑で桜を撮影

去年は、上野公園の桜を撮りに出かけたので
今回は紅葉に続いて、新宿御苑に向かいました。
花見客で新宿門の入口にはガードマンが入場規制をするほどで、
ちょっと有り得ない状況だと思いました。。。
朝から撮りに行ってますので、中から見ただけですけどw

IMG_6161.JPG
JR総武線(四ツ谷駅)のホームより

適当に桜や草花をホームから撮影したあと
しばらく電車が入線するのを待ちました。。。
必死に一眼レフで撮っているのを見てか、携帯電話で皆さん撮影してましたけど、
日ごろ、ホームからケータイで桜をわざわざ撮りませんよね。。。

IMG_6136.JPG
幹に生える桜花

だいたいの人がこんな感じで、花びらを分割法で入れて撮るのではないかと。
幹でも枝でも同じだと思いますけどw
ただ、幹の方向とか上に伸びるので縦が普通だと思います。

IMG_6250.JPG
桜の木

花見客が多すぎて、苦肉の策。
大きな桜の木までは、それなりに離れているのですが、
手前の草とか人は近くにあるため、大木がそれほど大きく見えません。

IMG_6238.JPG
桜吹雪

人間の主観では、とっても綺麗にたくさんの花びらが舞っていたのですが、
普通に歩いていて意突発的にカメラで撮る事態になったので、
シャッタースピードを遅くする暇もなかったので止まった花びらに。orz

IMG_6420.JPG
草花の居候先は。。。

幹の中に生えてますけど、木の方も普通に生きているようです。。。
種が自然に入ったとおもいますけど、折れないか心配です。

IMG_6379.JPG
乱舞

都会のど真ん中ですけど、生い茂ってる感じですね。。。
桜の枝の伸び方とか、生えている木々の種類とか自由すぎますw

あとは、高層ビルを背景にして撮ったもの。
(新宿御苑だけではなく、六本木ヒルズ、東京ミッドタウンでも撮ってます)

IMG_6459.JPG
ドコモタワー

新宿御苑から背景に入れる建物といえば、NTTドコモ代々木ビル。
クレーンも外さず、中身の半分はアンテナです。。。

IMG_6525.JPG
六本木ヒルズの毛利庭園

IMG_6491.JPG
東京ミッドタウンの桜

六本木は散ってます。。。遅かったです。
ちょっと雨が降った後だったのが痛かったかと。
続きを読む
posted by HINA at 19:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | 撮影 (風景) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月13日

北海道旅行 夜景に雪に。花畑牧場の生キャラメル購入!

北海道旅行の第2弾です。
基本的に歩きながら適当に撮影した程度で、
仕事で頑張って撮ったものではないです。。。

まずはJR札幌駅の北側。
夜になると、日航タワーから見える夜景が綺麗でした。

IMG_9832.JPG
札幌駅の北側(JRタワー展望室)

そして、すすきの観覧車とかテレビ塔とかが見える南側。
もいわ山の展望台が明るいです。

IMG_9844.JPG
札幌観光で行くエリア


IMG_9778.JPG
翌日、ふたたび北海道庁に。雪が降ったので。。。

そして、夜の街、すすきの。
行ったのは昼ですけど。。。

IMG_9677.JPG
ピントは場所が分かるように地名に。

IMG_9735.JPG
時計台も

やっぱり雪が積もっていて、放置自転車も放置するしかない?
ここまでの状態から、わざわざ乗ろうとは思わないですね。

IMG_9740.JPG
放置というか埋まった自転車

とくに目的も無く歩いていたら、お宮がありました。
一応、掻き出してますが狛犬の土台は完全に雪に埋まってました。。。

IMG_9895.JPG
北海道神宮

IMG_9908.JPG
手を清めるところですが凍ってます。。。


最後に、お土産ぐらいは買って帰らないとマズイだろうと
有名な花畑牧場の生キャラメルを買ってみました。
札幌駅とか新千歳空港とかは、かなり並んでましたが、
自分は全く並ばずに買えましたし、新作を含めて全種類がありました。。。
(単価がそれなりなので買うのは冒険していませんけど)

IMG_7628.JPG
お土産で、自分は1個しか食べられず。orz

雪まつりシーズンは分かりませんが、大通公園の直営店がオススメです。
20分ぐらいずらせば普通に入れて普通に買えますw
posted by HINA at 23:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | 撮影 (風景) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月11日

北海道旅行 道庁、時計台、テレビ塔ってベタ?

ちょっと前の話ですけど、北海道旅行をしてきました。
突然の思いつきの暇つぶしに1泊2日の強行日程。
なので、時間的な都合で札幌市内だけです。。。
(写真をクリックすると1200x800の画像が表示されます)

まずは、札幌市内にある、北海道の中心。北海道庁。
ホンモノの道庁(現)は、後ろのビルになります。
(ちなみに、旧舎は建物内も見学できます)
敷地内を歩いていると、池で水遊びをしているカモさんたちがいたのでパシャリ。

IMG_9591.JPG
綺麗なつくりです。

IMG_9637.JPG
彼らは寒くないのだろうか?

雪が降り始めたのですが無視して、そのまま南に下っていくと、
札幌の交差点の東西南北の中心となる、大通のテレビ塔が見えてきます。
このテレビ塔を中心に北1東2とか南2西3とかで、おおよその場所がわかります。
京都の交差点(通り)と同じで、かなり便利。

IMG_9647.JPG
札幌の中心。テレビ塔。

道庁から東側に歩いていくと、有名な時計台があります。
第一印象としては、思ったよりボロい。。。
行くとわかるのですが、ココから写真を撮りましょう!的なゾーンがあります。
あえてポジションをそこにして。。。

IMG_9929.JPG
写真を撮るための場所よりw

あとは道をブラブラ。
いわゆるスナップショット。

IMG_9668.JPG
北海道のワンコは、樽の上が好きなんでしょうか?

IMG_9689.JPG
前列と後列で、雪だるまに差がありすぎ。

IMG_9560.JPG


今回は飛行機での旅行だったので、機内持ち込みが出来るぐらいの軽装で、
カメラは重い24-70mm F2.8Lとか5Dmk2とかではなく、
軽くて機動力のあるA16(17-50mm F2.8)とEOS 50D(APS-C)で撮りました。
てか、北海道にはコレしか持って行ってませんw
メインの目的は、撮影に行ったわけではないので。。。撮りすぎだけど。

ちょっと多くなったので、次回に続きます。
posted by HINA at 22:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | 撮影 (風景) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月25日

縁結びの神様?「東京大神宮」とか

引き続き、第2弾の社寺ネタになります。

まずは、縁結びの神様と言われているらしい東京大神宮です。

090125_omiya-2.JPG
非常に女性が多いです。カップルor子連れ以外男子が居ません。
絵馬を見ても必死な感じが非常に伝わってきます。。。
個人的には、神頼みするよりも、とにかく行動しないと始まらないと思ってますが。
それでも女子たるもの、こういうのにも弱いってことですね。
ただ、良縁で無い限りは、神様の判断で”縁を切られる”ので
とりあえず幸せだと感じている人や結婚願望だけでは。。。

神前式スタイルを作り上げたと言われてますし、お守りとかカワイイ色ばかり。
ビジネス的な視点でニーズを捉えていることに関心してしまいます。
写真を見ても判ると思いますが、男子にはアウェーな環境かとw
(初詣でなくて、普通の日でも列になります)


次は、学問の参拝者が多い「湯島聖堂」。
湯島天満宮のほうが多いとは思いますけど。。。

090125_IMG_7504.JPG
神田川に一番近い下の門からは入れません。
勝手口のような場所か横から入ることになります。

090125_IMG_7517.JPG
建物のデザイン的なところで西遊記などの撮影でも使われていました。
イベントがあるらしく、パイプ椅子が並べられていたので、
写真的には難しい状態でしたね。
あと、大型ディスプレイや展示物があったので。。。

090125_IMG_7524.JPG
こういうものはいつもは無いですが、ある意味、貴重な写真かも!?


そして、勝てる神様「神田明神」。
秋葉原に近いので、その界隈のアイドルさんの御参りする姿も。

090125_IMG_7531.JPG
とても印象的な鳥居です。
何が?と言われると困るので次の写真。

090125_IMG_7530.JPG
それは、この隙間!
よく建てたなと思います。ギリギリのラインで。。。
世間には埋め込まれてしまっている鳥居もあるのですけど、
ここは場所的にゆとりを持てるところではないかと。

090125_IMG_7557.JPG
狛犬と社殿。

090125_IMG_7565.JPG
ここまで拝んでしまうと、間違っても成田山には御参りできませんね。
外から撮影するにはツライ暗さだったのですが、ISO-800にして撮影。
スイッチでコマごとにISO感度が変えられるデジカメって便利ですね。

タグ:カメラ
posted by HINA at 10:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | 撮影 (風景) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月24日

明治神宮に御参りです

もう新年が始まって、ずいぶんと経ってしまいましたが、
初詣の写真をUPしていこうと思い立ったので。

まず第1弾ということで、
一番お世話になっている?明治神宮です。

IMG_7408.JPG
南側の最後の鳥居です。
向かって左側が清めの水があるところ、右側に舞台があります。
人が多くて、撮影するなら時間を考えて参拝すれば良かったと反省してますが、
人の顔が見えない写真を一応セレクト。

IMG_7437.JPG
その左側。
当然ながら暗いので露出高め。って、色気の方じゃないですよw
ちょっと開放気味なのは理解してますが、暗いので。。。

IMG_7442.JPG
立ち入り禁止ですけど、誰か入ってますよね?
それにしても大きいな。。。

IMG_7444.JPG
たまたまですが、結婚式をされてました。
白無垢のお嫁さんは綺麗でした。お幸せに〜。
けど、全員の顔が判明しないようにはさせていただきましたゴメンナサイ。
それにしても神前式って、明治神宮だとここまでできるんですね。
かなりの人(一般の参拝者)が写真を撮ってました。

IMG_7466.JPG
お嫁さんは何処に〜。

参拝して、神符(お札)の初穂料を納めて、原宿駅に向かいました。
続きを読む
タグ:カメラ
posted by HINA at 21:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | 撮影 (風景) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月24日

新宿御苑の紅葉 (母と子の森〜フランス式整形庭園)

昨日に引き続き、新宿御苑での紅葉の撮影です。
今日は、日本庭園からの続きですので、
母と子の森〜イギリス風景式庭園〜フランス式整形庭園になります。


IMG_4649.JPG
楓の暗と明ですね。

IMG_4662.JPG
なんか洞窟とかの鍾乳石のような感じですが、初めてみました。
何かというと、木の根っこですw

IMG_4663.JPG
本体のラクウショウが空気を吸う?ために伸びているようです。
黄葉にはちょっと遅かったかな。。。

IMG_4689.JPG
オオツワブキを受粉させている、たぶんハチさんです。
周囲にロープが張ってあるので無理やり手を伸ばして
必殺のノーファインダーの片手撮影です。
このあと、数匹の襲撃にあいました。。。刺されてはないですけどw

IMG_4725.JPG
秋なのにコスモスではなく、普通の桜が咲いていました。
異常気象で花見のシーズン到来!ではなく、十月桜ですねw

IMG_4791.JPG
薔薇の生命力って感じです。天に向かって上に上に伸びる弦(茎)。
植え込みの柵から無理やり手を伸ばして撮ったので
ちょっと背景の構成がよくなかったです。。。

IMG_4796.JPG
薔薇なんですが名前を忘れてしまいました。。。

IMG_4803.JPG
コレこそバラって感じの花ですね。

IMG_4825.JPG
昨日と同様のモミジに戻りました。

IMG_4831.JPG
落葉してしまっていた木々なので落ち葉の絨毯を撮影。
もう、冬ですね。。。

先週の国営昭和記念公園の方が、紅葉が綺麗だったと思います。
色味が違うというか、枯れ方が惨いというか。。。
新宿(都心)だから空気(温度変化)が悪いせいなのか、
それとも単にタイミングが悪かったのかは判りませんけど。

posted by HINA at 08:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | 撮影 (風景) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月23日

新宿御苑の紅葉 (千駄ヶ谷門〜日本庭園)

環境省の国民公園?「新宿御苑」に紅葉を撮りに行きました。

先週の昭和記念公園に続いての紅葉狩りですが、
徳川家から皇室にゆかりの深い庭園といわれています。
とりあえず、今日は、千駄ヶ谷門〜上中下の池〜日本庭園までの写真を。

前回同様に写真は、Paintソフトでリサイズしたのみで、
サムネイルなしで掲載していきます。

IMG_4405.JPG
JR中央線(各駅停車)千駄ヶ谷駅で下車して千駄ヶ谷門から入りました。
ちなみに、入場料は200円になります。

IMG_4411.JPG
もう落葉していて出遅れた!?と思ってしまいました。
人もまばらで寂しいです。。。

IMG_4429.JPG
ちゃんと赤い紅葉もありました。
数少ない紅葉だったので、陰になっていたのが残念です。。。

IMG_4451.JPG
先と同じ木なのですが、カメラの露出を思いっきり上げましたw
あとピクチャースタイルとかで。。。いい感じに仕上げ。
(カメラの設定以外のレタッチはしていません。)
設定で簡単にカバーできるのがデジタル一眼レフのステキなところ。
ケータイやコンデジよりも簡単キレイ!

IMG_4455.JPG
上を見上げて頑張ったのですが、緑と赤の混在がよかったです。
でも、陰なのが。。。

IMG_4475.JPG
新宿御苑といえば定番の木々とビル群の競演!
池にも反射しているドコモ代々木タワーと繭タワーが象徴的ですね。

IMG_4488.JPG
楓だと思いますが、赤くて綺麗でした。
ここでは着物のモデルさんを雇って撮影していた人がいたのですが、
その人を勝手に撮っている人が多数。。。
とりあえず、撮ったら心の広かった雇った方にもお礼を言いましょう!
(そういうのを判らない人が多いのかなぁ?)

IMG_4531.JPG
灯篭を入れるのに必死でしたw
でも、灯篭と紅葉では色調整が合わなかったですね。

IMG_4637.JPG
誰が見てもススキですね。
背景をいろいろと入れて撮影したのですが、人が入っていたので。。。
やっぱり、撮影はタイミングが難しいですね。

IMG_4647.JPG
紅葉を撮りに行ったのに、紅葉で〆ないと違和感があるので。。。
日本庭園から続く森で撮影しました。

それでは、後編に続く。。。

posted by HINA at 19:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | 撮影 (風景) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月15日

撮影にはベストな紅葉でした

紅葉を撮りに出かけたら、タイミング的にはバッチリでした。
ちょっと、いい感じの写真が取れたので、UPしてみようかと。

撮ったままが好きなので、特にレタッチはしてません。
(カメラで設定できる露出とピクチャースタイル以外はサイズだけ変更)
DPPでjpgに現像した後に、Paintソフトでサイズ変更してるので、
若干の画質劣化はありますけど、雰囲気は伝わると思うので。
※はみ出しは確信犯なのでノークレームでお願いします。

ちなみに、三脚も担いで行ったんですけど、
機動性にかけるし皆さんの邪魔になりそうなので、
結局、手持ち撮影だけ。。。重い荷物なだけでしたw

IMG_7410.JPG
行った場所は、JR青梅線の西立川駅。
そこに隣接する「国営昭和記念公園」です。(入場料:400円)

IMG_3430.JPG
入ってすぐのところで目に付いた紅葉。
自転車置き場というか駐車場というか、あまりロマンのない場所でしたw

IMG_3503.JPG
いちょう橋から続く、銀杏(いちょう)並木です。
黄葉がキレイで、日差しもいい感じでしたが、人が多くて。。。
待ちきれずにパシャリ。(笑)

IMG_3558.JPG
紅葉とは違うんですけど、こどもひろばで撮影。
秋でも躑躅?みたいな花が咲くんですね。。。
(こういう花は春だけかと思ってました)

IMG_3541.JPG
なんか、急に噴出してきました。。。

で。。。

IMG_3542.JPG
こんな感じで、何も見えなくなりますw
この後、風で水蒸気が襲ってきて、必死に退散。。。
(湯気ではなくて霧なので夏場はいいかも?)

ふたたび、マジメな撮影モードw

IMG_3588.JPG
日本庭園では、紅葉がキレイでした。
メインの木々で奥の紅葉を隠して、隙間から水面を撮影してみました。
やっぱり、紅葉は日本の文化!(偏見?)

IMG_3623.JPG
先ほどの辺りから湖畔まで迫り出して撮影。
個人的に反射した紅葉は好きですね。
特にフィルターとか使わずストレートなので余計な色もありますがw

IMG_3652.JPG
一番綺麗だった、おおもみじ。赤いです!
ここまで赤い紅葉は見たことないぐらいに感動しました。
(これも特にレタッチしてないですよ)

IMG_3755-2.JPG
アップにしてみました。その1。
赤赤(背景も同色)なのが残念かも。。。
でも、木の根元側に進入はできないですからねw
(やっている人[オヤジに多い]もいましたけど、モラルの問題ですね)

IMG_3606.JPG
アップ。その2。
枝の先の紅葉を一つだけトリミングしてもよかったかも。。。ですね。

IMG_3793.JPG
日本庭園からリレミト(脱出)して、一般的な色も発見。
真ん中あたりの飛び出している紅葉の葉にピントを合わせてます。

IMG_3813.JPG
閉門のアナウンスが流れ出した頃に、
必死に出口に向かう途中で、日没の雰囲気がよかったのでパチリ。
日没と水面&ススキって”哀愁の秋”って雰囲気がステキ。

そんな感じで、久々に一日中も歩き回って、疲れました。。。
でも、いい写真が撮れたんでよかったかな。

タグ:カメラ 紅葉
posted by HINA at 12:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 撮影 (風景) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする