2021年12月29日

Nゲージの周回コースをレイアウトしてみた。

鉄コレのラブライブ!サンシャイン!!「HAPPY PARTY TRAIN」ラッピング車両を開封して、
動力がつけられるらしいと付けてみたので走らせたくなってしまったために始まったレール購入。
鉄道模型を始めて10日弱ですが、空いている部屋でNゲージのレールをレイアウトしてみました。

735A2551.jpg

暫定レイアウト
735A2537.jpg

まだ置いているだけでパーツを組み立ててもいない状態。。。
これでも奥行1m、横幅2.2mというサイズ。
でも、トンネルとかジオラマ作るにはもうちょっと配置を広げないとダメかな。
土台の板とかは幅が決まってから購入するつもりなので今は段ボールとかw

とりあえず買ってみたもの。(全部は撮ってないかも)
735A2481.jpg
735A2482.jpg
735A2502.jpg
735A2506.jpg
735A2522.jpg
735A2527.jpg
735A2482.jpg
735A2523.jpg

コントローラは、思ったより小さかった。。。
735A2526.jpg

徐々に動くのですがダイヤル式と違って慣れないと止めるの難しいですね。
電車でGOをやっている感じ。運転しているみたいにになって面白いですね。

まだ、電車の車両数も少ないことと、
レイアウトに動きが少ないので、これからどうするか悩みどころですね。
下層部を8の字とか作るには新幹線を3階にしないといけないし。。。うーん。

室内の蛍光灯だけだと暗くて流し撮りしないといけないかも。
735A2553.jpg

posted by HINA at 22:10 | Comment(0) | Nゲージ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: (管理者以外に公開されません)

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。