土砂降りのシーンが撮りたいから予約頼む!とお願いして唐突ながら聖地巡礼をすることに。
本当は、しまなみ海道を自転車で走る予定だったけど、
台風だからやめようと主催者に連絡したら海外にいて気づいてなかったとかホントにドタバタでしたw

色々とありましたけど、梨子ちゃんルビィちゃんのお誕生日の直前ということもあって、
本当に各所でハッピーバースデー的な展示がありました。
そういう意味では、2ndラッピング電車のヘッドマークは撮らなくてはと。
一泊目は、完全に夕方出発の新幹線で日本酒を運んだだけw
Aqoursって書いてみました。

前日の夜にみたときはuが足りないとかスペルミスしているやつとかあって、
実は、ちょっと残念な気持ちになってました。(Twitterでキレ気味でしたがw)
なので心機一転、朝に自分が書いてみたんですが、人が一気にたかってきましたね。
結構な人数が溜まっていたので、私が書いている途中もガッツリ撮影されてましたがw
一応、qの下の長さとかuがoっぽい丸みがあるとか、rとsの曲がり具合とか気にしてはいます。
参考に下の画像は第一期アニメ第3話の画像を反転させています。

足跡サイズ比で5倍くらい大きく描いてしまった。。。
ちゃんと干潮の時に書いたので、満潮時には消えてる場所に書いているので、もう無いハズ。(消えモノ大事)
その流れで、まったく傘を使うことがなかった日中でしたが、
雨設定のつもりで、聖地巡礼。。。


分かってもらえますかね?
たしか9話の果南ちゃんとマリーの土砂降りで塞ぎ込んだりコケたりするシーン。
同じく雨降りの4話(最初の学校ライブのところ)は学校敷地内と車の走るシーンぐらいなので。
中学校

学校は注意喚起も出ていることもあって、人もいなかったし、サクッと撮影して退散。
見るだけで帰っているグループ、車で目の前に止めるグループと、配慮感に差が出るところですね。
EDのシーン

ヨハネ石とか有名なやつですね。
女性の方々がマラカス振りを再現しているビデオを撮っていて、
何度も取り直していましたが最終的に何テイクしたんでしょうか。



3日目は、土砂降りより電車撮影に向いている台風一過でしたが、
まさかのフルラッピング電車は朝方2往復だったんですよね。。。
ルビィちゃんヘッドマーク

いやいや、正面から写真を撮りたいけど、撮影できる角度がキツくて。。。
フォトショでちょちょっとやれば丸くはできるんですけどね。
※9/19追記:9/19から9/21の3日間限定の桜内梨子&黒澤ルビィのヘッドマークだったようですが、運よくルビィちゃんに換装された前日に写真に撮ってました。
梨子ちゃんヘッドマークと車体

高海千歌 (ラッピング電車のサイド)

黒澤ダイヤ、小原鞠莉

黒澤ルビィ

桜内梨子、渡辺 曜

松浦果南

伊豆箱根鉄道 駿豆線の伊豆長岡駅もHPTラッピング仕様になっていました。

伊豆長岡駅 駅舎内の黒板

いつも色々と書かれているんですが、3日目は昼前ぐらいでしたが誰も書いてなかったですね。
東海バスと伊豆箱根バスでのラッピングバスも走っています。


まったく未計画なのに、なぜか乗れちゃうサプライズ。(2日目の温泉への移動)



行先案内の液晶も待機時はしっかりと専用仕様になっているのは素晴らしいですね。
横の経路とか、だれがユニットの順番を決めたんでしょう。




伊豆箱根鉄道 駿豆線の移動は、「舞台めぐり」と連動したデジタルスタンプラリーをしつつ、
1日乗り放題乗車券”旅助け”の台紙がサンシャイン仕様のやつ(1200円)を使うのが便利かと思います。
「舞台めぐり」のARとも連動して、アプリの連携カメラ機能でキャラAR合成の写真が撮れます。
(9/19:アプリ名が間違っておりました。お詫び申し上げるとともに訂正しました。)


スタンプラリーのイベント&乗り放題チケットは、この3連休の9/16土からスタートしています。
伊豆箱根鉄道ホームページ「ラブライブ!サンシャイン!!」×いずっぱこコラボ企画
※マスターデータの問題があるので恣意的に解像度は下げています。

台風で急遽ライブライブ!サンシャイン!!の聖地巡礼に出かけることになったのですが、
持ってた折りたたみ傘を一度も使うことなく3連休をやりすごしました。
もちろん、2泊目の夜中は凄まじい風と雨でしたが。。。露天風呂も楽しかったw
最後に、急な手配の依頼というか丸投げをしたにもかかわらず、
快く引き受けてくださったことに御礼申し上げます。