仕事終わって夜にいったり、東京に出かける早朝に行ったりと、
京都がかなり気軽に行ける場所に住んでいるので思いつきで行けていいですね♪

昼前になると人だかりで撮影なんて迷惑極まりないと思ったので
歩きながら普通にパシャパシャ撮って退散しました。
秋の京都というメジャー観光スポットで人と撮らないのって難しいねw
渡月橋、嵐山、桂川

さまざまな色合いの紅葉の木々と渡月橋。
ずっと居座っている人より前に出て広角で撮るしかなかったので
ポッケに入れててよかった8-15mm F4L FISHEYEて感じでした。


白鳥と黒鳥と、水鳥がいろいろといました。
潜って出てきたらお魚くわえてたw


人力車はよく見かけましたが、お坊さんの行列が渡月橋を渡っているは初めて見たかも。
清水寺



行ったときは舞台周辺はまだ色づき初めでした。
色が飽和しそうでしてないギリギリって素晴らしいですね。(カメラ褒めw)
鹿苑寺(金閣寺)

金閣の舎利殿を撮るときは必ず鏡湖池に写る金閣を入れてってことですよね。
ほとんどの人がイメージする金閣寺って基本構図だと思うw

逆に、山の中っぽい感じに撮ってみた。



そんな感じで金閣舎利殿でした。。。

牡丹かわからないけど、黄金色に輝く感じにひときわ綺麗な紅葉でした。
伝えにくいけど、明らかに異彩を放つ輝きだった!


出口近くのお茶席。こちらは朝から人がイッパイw

世界遺産、金閣寺!
鹿苑寺の入口からみえる紅葉もテンションあがりました。

散り気味の楓たち。
京都の寺社はコケがしっかり管理されているのもいいですね。


ホント綺麗な紅葉でした!今が見ごろピークだと思います。
12月まで持つように木々を調整していると思いますが来週は散っているかもしれません。。。
iPod touchで状況をパシャリと。

他にも、いろいろ見て回りましたけど、渡月橋に戻ったら人多すぎてビックリでしたw
金閣寺も人ばっかりでしたが人がいない写真には努力が伴いますね。。。

嵐電は中学生の頃の修学旅行に使ったことあるけど阪急の嵐山駅は初めて行った気がします。
ホント朝早くから出かけました。。。(予定より一時間遅れだったけどw