京葉線ですが、水色の201系が2011年6月下旬に引退するということで撮影してきました。

201系は、東京~蘇我の折り返し、東京~海浜幕張の折り返しで18日は運行されていました。
先頭に「ありがとう京葉線201系」のヘッドマークがついてて最後なんだなと実感です。
ありがとう 京葉線 201系 TOKYO-SOGA 2000-2011

201系


夕方に海浜幕張駅で撮影するころには雨が降りはじめていました。。。
カーブは潮見駅ですが、反対側は駅員さんも指導しているものの
電車スレスレに立っている人とかも居て、運転手が汽笛をならすところが何度もありました。

いろいろと内部とかも撮ってみました。
運転台の付近


線引き屋さんのお仕事

分割編成

停車駅の表示

201車両内

201系の外装


勝田行きとかの分割編成ならではの6-4分割用マーク


激戦区?舞浜駅から京葉線201系を撮影

武蔵野線205系


京葉線E233系


E257系(房総特急わかしお)


他にも南船橋、新習志野、海浜幕張、千葉みなと、蘇我で撮影しました。
255系

客車だけではなく、貨物列車とかも走ってます。
EF65形

EF210形

京葉車両センター


電車に乗っての移動中。。。
かろうじて、E331系が見えますね!
駅を発車する201系

本当は時刻表を持ってない中で計算してすれ違いを狙ったのですが、
まさかの快速退避してましてズレました。。。><
E233系

行先表示の文字が多すぎるw
駅に入る201系より

他の車両も停車中でした。
3番線に入るようですね

201系



駅には新型車両ばっかり

京葉線を走る電車を撮影していて思ったのが、
本当にE233がメインになってたということですね。
201系がE233系に。


E233系


京葉線205系


LEDの欠点はシャッタースピードで写らない


やっぱり、連射しても見事にタイミングがあうと全滅っていうね。。。
動いてないのはシャッタースピード遅くした方がいいかもしれません。
そして、最後に回送電車。

2編成が同じ軌道に見えるのは珍しいかも?
当然、ポイントですれ違いですけどw
ありがとう京葉線201系!(ほとんどミッキーのいる舞浜までだけど)
201系は中央線快速を含めて、よく乗ってた記憶はあるけど
いつの間にか、ここまで新型車両に代わっていた。
時代の流れというものは、気が付いたら変わっていたというものなのだろう。。。
そして、いろいろ撮ってみて、やっぱり個人的にはE233系が好きかも。
これからの主力列車に期待したいところです。