今回はケータイ撮影講座というわけではないのですが、デジカメが無くてどこまで撮れるものか試してみました。
前回レビューした天江衣(咲-saki-)を被写体にしていますので
一眼クオリティをお求めの方はパパママ一眼KissX4ですが、そちらを参照してください。
(5D2をお求めの方には、APS-Cに戻った私としてはフィギュアには向いていませんと言いたい。)
※あくまでケータイ撮影なので、通常の撮影レビューは前の記事です!!
SoftBank 706P (2007年春モデル 200万画素CMOS)
設定:UXGA(1600x1200)、ファイン

おいおい200万画素なのにイキナリこんな画像で大丈夫なのか!?
ただの無料電話用(1000円/月)のケータイなのでスペックを求めてないのですが、
ソフトバンクは電波が入らなくて使えないことが多々あるので着信専用。
って、電波以上というかカメラも想像以上に使えなかったです。orz
(カメラ性能で近くにピントが合わないのと電波は関係ないですよw)
で、他の機種(docomoのSO906i,auのS004)で撮ってみました。
結果は想像以上。画像を見てのとおり使える!
NTT docomo FOMA SO906i (2008年夏モデル 320万画素)
設定:3M(2048x1536)、AF通常、ファイン


SO906iに変えると、かなりマトモ写真になったように思います。
アップは手振れさえ克服できれば完璧に近いのではないかと思うぐらいです。
ちょっと全身の画像はホワイトバランス(色味)が合っていないですね。
オートなのでしかたないのでレタッチソフトで直せる範囲でしょう。
au S004 (2010年夏モデル 800万画素AF-COMS)
設定:8M(3264x2448)、AF通常


さすが最新機種。バグだらけですけどカメラ性能には影響なしw
写真に違和感がなく、レタッチで完璧に仕上げられそう。
なにより今回思ったのが、起動やAF撮影の速さ、デジカメと変わらないレベルでした。
一応。ソニヲタではありません。この機種の前はCAユーザーです。
Canon IXY Dital 910IS (2007年 800万画素)


参考にデジカメ投入。やっぱりトータルで違うとは感じますが。。。
今回は基本的にオートにしていますが、設定できる範囲も細かくデジカメ携帯電話もあるので
現代のケータイでも対抗できるレベルになっていることを実感しました。
ただ、ズームさせずに撮っていたので、
カメラが正面から光を遮ることになるのが唯一の欠点ですが、
ライト機能を使えばとは思うので、各自で試してみてください。
※手振れはご容赦ください。
ついでに、Willcomもと思ったのですがカメラが付いてなかったんで。残念。
DoCoMoの機種は1年以内には買い換えますんで機会があったらまたレビューしたいですね。
ソフトバンクは都心は混雑、郊外は圏外で使えないので、いずれ解約すると思います。
本当の衣たんレビューは、アルター天江衣(咲-saki-)撮影レビュー。
(撮影講座に戻る)