2009年12月13日

ねんどろいど81ドロッセル 飛行ユニット「オブルチェフ」のギミック撮影レビュー

途中で終了していた、ねんどろいどドロッセルの撮影レビューです。
やっぱり、充電は2時間程度が限界の模様。。。

IMG_5462.jpg

重量物が上部左右にあるのでバランスが難しかったですね。
背景は、霊夢の撮影以来2回目。
figmaの拡張キットとか、挟み込みを駆使w

それでは、ドロッセル飛行ユニット装備レビューにまいります。

ドロッセル+オブルチェフ、一回転。
IMG_5444.jpg

IMG_5445.jpg

IMG_5446.jpg

IMG_5447.jpg

IMG_5448.jpg

IMG_5449.jpg

IMG_5450.jpg

IMG_5451.jpg

オブルチェフ左右が長すぎてF20の絞りなので、背景も見えすぎましたw
これでもまだ絞り足りないですね。。。
ちなみに、スタンドを挟み込み方式とは言え、重心のバランスは最悪レベルで傾きますね。
飛行ユニットには、ギミックが仕込まれていました。

IMG_5442.jpg

IMG_5432.jpg

IMG_5443.jpg

バチンと広がるので、ぶれているのはご愛嬌。
今までに無くメカニカルな仕様のねんどろいどですねw


パーツ
IMG_5472.jpg

IMG_5470.jpg

IMG_5473.jpg

IMG_5476.jpg

お嬢様仕様の花柄は、プリントも綺麗にされています。
ちなみに、翼の部分はメカニカルではなくて手動で広げなくてはなりません。

ちょっと、回転は空背景or無地にしとけばよかったと反省。
頻繁に背景を変えるのは6月以来かと思われ。。。
柄物よりも金属チックな背景の方がいいかもしれませんね。(撮りなおしはしません)

さて、続いて格闘ユニットなのですが、お出かけ予定。
昨日も急遽で夜から飲み会に呼び出されたのに、この時期は。。。
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: (管理者以外に公開されません)

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック