2009年12月06日

記事紹介の御礼とか

foo-bar-baz さま
■フィギュア撮影環境と使用機材(RIFA-Fとかグラペやトレペ)の紹介
記事の紹介、ありがとうございます。
今時のオーソドックスな物撮り機材構成なので似てる可能性はありますね。。。
でも、載せている写真の趣向は違うと思うので、レタッチポリシーやライティングの向きとか配置は違うんでしょう。
私は足元にも及ばない、底辺のフィギュア撮影レビューアーですが、
同じレビューする者としては、どこが同じで違うのか気になるところではありますが。。。

さて、紹介コメントして頂けるだけで感謝でございますが、キツそうとの感想をいただいたので。。。
(写真で感じた感想で単純に参考比較できたらなぁと思った次第です)
念のために、数値で聞いた方が良いかとメジャーで台の奥行きを計ってみたんですけど、
台の奥行き80cm(フィギュアから50cmちょい)あります。
撮影環境紹介の写真上は、横幅が長い台なのと機材&紙類がデカイので錯覚もあるかもしれませんけど、
他の方の感覚で短いと言われれば、どのくらいだと(その人にとって)十分か参考にはさせて頂きたいです。
逆に、スパさんの撮影台の奥行きがわかりませんが、
私のより長いとして(仮に)奥行き1mあると一般的なB1/B0サイズのバックペーパーだと紙の長さが足りなくならないですか?
個人的には、実際に使ってる限りは市販の撮影台と同じで狭いとかキツイとかは感じないですし、
狭い8畳程度の部屋で壁から幅1m以上も占有されると
壁からベッドの横幅以上でかなり邪魔になると感じますが(^^;>

載せた写真が悪かったとも思いましたので角度を変えて台の奥行き感が測れるように撮影しました。
参考にQPカードはリファレンスで見た記憶があるので付けてみたのですが。。。
3枚分以上(フィギュアから50cm程度)で十分な長さかは、人によるかとも思いますが。。。
IMG_8077.jpg
どうでしょう???
やっぱり気になるのが、参考までにスパ様はどれぐらいのスペースがありますでしょうか?
(他の皆さんの撮影環境も聞いてみたいですけど。。。)



紹介いただいたのに本人が気が付いていないことも多々あると思いますので、
気が付いてなさそうだったら、誰でも構いませんので教えていただけると幸いです。
posted by HINA at 00:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | 御礼・リンク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: (管理者以外に公開されません)

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック