2009年05月27日

E5200のオーバークロックで15.20GHzを記録?

久々にパソコンを組んでみました。
自分用ではなく、親のためですけど。。。

お金は全額(私の)自腹です。
まぁ、数少ない親孝行ってことでw
(まだ自宅でセットアップ中で実家には渡ってないです)

なので、超経費削減。
CPU=E5200(Pentium Dual-Core 2.5GHz)
メモリ=4GB(DDR2 Dual Chanel PC-6400)
M/B=Intel G31
HDD=250GB+320GB (日立の7200rpm新品とお古w)
グラフィック=Radeon HD 4350(Asus EAH4350 SILENT)
OS=Windows7 Ultimate RC 64bitとXP Professional 32bit
VGAとOSは手持ちなので、全部で3万ちょい。
親の用途のYoutube&ニコニコやOffice使う程度なら十分なスペックだと思う。
自分のはCore i7-965とかCore2Duo E8500とか、
i-965とE8500比較のようにCPUパワーが必要なので、それなりのものですけどw

違和感のある人もいると思う点がG31はオンボードVGAがあるのに、
メリットが少ないビデオカード(HD4350)が積んであるのは、
デュアルディスプレイ構成とデジタル接続のため。
もちろん、新品3000円の特売で買って余っていたという理由が大きいw

そして、当然のようにスコア計測。

Status.jpg
Windows7 システム情報

で、一番にびっくりしたのが。。。

プロセッサが。。。E5200@2.5GHz 15.20GHz
「15.20GHz」ですよ!
デュアルコアで逃げていたIntelのクロック目標達成ですwww

一瞬、電圧盛り盛りでFSBの設定とか、BIOSの設定を間違えたかと思いましたよw
でも、構成に合わせたノーマル設定にした程度で、
BIOSのオーバークロック関連は何もしていない。
そもそもですけど、こんなクロックでは絶対に起動しませんwww

15.2GHzを記録したら、最高ランクなのでは???

もちろん、普通にWindowsエクスペリエンスのインデックスは、
6.0ということで、問題なし。
(CPU-Zでも普通の定格動作であることを確認)

E5200Score.jpg
スコア

とりあえず、撮影した写真の現像する時間を計測しています。
オーバークロックも試しているところw
posted by HINA at 23:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: (管理者以外に公開されません)

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック