同じマシンで異なる画素数でのRAW現像処理の時間計測。
スペックはCPUがCore2Duo E8500、メモリ容量4GB。
そのほかの詳細スペックは以前の記事参照。
前回の比較したCore i7 965 Extremeでは高価すぎて参考にならないらしいので
標準的なCore2DuoのE8500での測定だけしています。
前回のデータから1.5倍の速度UPと考えていただければと思います。
(独自のデータからの推測になりますので誤差はあるかもしれませんけど)
計測方法は、独自の恒例?測定方法になっている
DPP(Ver.3.5.2.0)でRAW→jpg変換での時間を計測。
RAWファイル20枚を”一括変換”した時間。
=============
デフォルトサイズに変換
10.1MP: 70 sec ( 3.5sec/枚) [再掲]
15.0MP:150 sec ( 7.5sec/枚) [再掲]
21.1MP:205 sec (10.2sec/枚)
=============
900x600に変換
10.1MP: 58 sec (2.9sec/枚) [再掲]
15.1MP:124 sec (6.2sec/枚) [再掲]
21.1MP:170 sec (8.5sec/枚)
=============
単位については、MP=MegaPixel(百万画素)。
[再掲]は以前の記事「パソコンでのRAW現像速度」のデータ。
10MP→15MPの傾向から、ほぼ予想の範囲の時間になっているのではないでしょうか。
ただ、測定中に感じただけですが
20MPオーバーになると、体感的に待ち時間が非常に長く感じられます。
個人的には、2000万画素オーバーの現像であれば
世代が違うこともあって、速いCore i7シリーズをオススメしておきます。
ただ、Core2Duoでも一般家庭に普及しているPCでは速いほうになるかと思いますが
それでもE8000以下のスペックは1000万画素ぐらいでも、やめといた方がよいかと。
ちなみに、クロックが同じならクアッドコアですが、
デュアルコアよりもクロックが低いために単体処理が遅くなるので
Core2Quad Q9000系か迷うところではありますが。。。
(Pentium/CeleronのDual-Coreは、そもそも想定の範囲にありません)
2009年02月28日
2009年02月27日
EOS 5D Mark2 使用開始。マーク2ってmkIIと書く?
自分のようなデジタル世代には縁の無かったアナログ世代の35mmフィルムサイズの素子。
いわゆるフルサイズですけど、予定通り?Nikonと迷ったのですが
レンズ資産比で初のフルサイズはCanonとなりました。
やはり赤鉢巻の選手の皆さんには頑張ってもらわないと。。。
一応、現時点での最新機種の「EOS 5D MarkU」です。

EOS 5D mk2 + 24-105mm F4L (デフォルト構成みたいなので)
一眼を撮影するのに一眼を使うのも、どうかとは思ったのですが、
人が周りにいたので、コンデジを使うに使えずw
デジイチよりブツ撮りは楽なんですけどね。

5D2 & 50mm、F/4、1/20sec、ISO-200。(注意:リンク先の画像サイズ4MB)
とりあえず被写体が手近なとこに無かったのでレンズを並べて、
5dmk2のRAWで撮って、DPPはデフォルト設定で現像したサンプル画像です。
ただ「輝度ノイズ緩和レベル」と「色ノイズ緩和レベル」は”0”設定。
(数値は0が自分のデフォルト状態になっています)
ちょっと手ブレしているのは、撮影者がアバウトだったのと
室内で天井の蛍光灯以外の照明が無いから。。。
ちなみに、サンプルファイルを現像したら4.81MBになりましたが、
ほぼ同じ画角にして撮った50Dのデータは4.90MBと逆転していました。
RAWデータは、5Dmk2が23.6MB、50Dが18.0MBとスペック通りのサイズでしたけど。
北海道に行って吹雪の中の撮影で使ったのでフィルターが汚れたまま。(汗)
写真ではレンズが小三元(F4シリーズ)リーチという感じになりますが、
現在の所有レンズが広角側はF2.8しかないので。。。
よほどのレンズが出ないと暗くすることは無いので、ツモることはないかと。
そして、大三元(F2.8シリーズ)も望遠は買う予定が無いです。
本当に必要だと感じないと購入しないのでw
今、検討しているレンズはEF 24-70mm F2.8L ISで
値段が異常に高くなければ発売されたら買い換える予定。
画素数が多くなってブレにシビアになっているので
一年前ぐらいに噂になった頃からIS付きが欲しいと思ってます。
そうは言っても、現行のEF 24-70mm F2.8Lや
最近発売されたSIGMAの24-70mm F2.8 IF EX DG HSMと比較して
画質が同等以上なのは当然の前提ですが。。。
あとは、価格が25万ぐらいに収まってくれればw

フルサイズとAPS-C。最新機種の2台。
いままでは同世代は無かったのですが、DIGIC4で世代が同じに。。。
次は5D2後継機種か1D系(1D/1Ds)でDIGIC5になったら検討しようかと思ってます。
APS-Cは50Dの解像度とライブビュー拡大10倍のマニュアルフォーカスで不満が無いので
それ以上のスペックとなっても用途がいまのところありません。
(5Dmk2にもHDが搭載されてますが動画はビデオカメラでよいかと)
それにしても、コピー用紙が背景なのが。。。
いわゆるフルサイズですけど、予定通り?Nikonと迷ったのですが
レンズ資産比で初のフルサイズはCanonとなりました。
やはり赤鉢巻の選手の皆さんには頑張ってもらわないと。。。
一応、現時点での最新機種の「EOS 5D MarkU」です。
EOS 5D mk2 + 24-105mm F4L (デフォルト構成みたいなので)
一眼を撮影するのに一眼を使うのも、どうかとは思ったのですが、
人が周りにいたので、コンデジを使うに使えずw
デジイチよりブツ撮りは楽なんですけどね。
5D2 & 50mm、F/4、1/20sec、ISO-200。(注意:リンク先の画像サイズ4MB)
とりあえず被写体が手近なとこに無かったのでレンズを並べて、
5dmk2のRAWで撮って、DPPはデフォルト設定で現像したサンプル画像です。
ただ「輝度ノイズ緩和レベル」と「色ノイズ緩和レベル」は”0”設定。
(数値は0が自分のデフォルト状態になっています)
ちょっと手ブレしているのは、撮影者がアバウトだったのと
室内で天井の蛍光灯以外の照明が無いから。。。
ちなみに、サンプルファイルを現像したら4.81MBになりましたが、
ほぼ同じ画角にして撮った50Dのデータは4.90MBと逆転していました。
RAWデータは、5Dmk2が23.6MB、50Dが18.0MBとスペック通りのサイズでしたけど。
北海道に行って吹雪の中の撮影で使ったのでフィルターが汚れたまま。(汗)
写真ではレンズが小三元(F4シリーズ)リーチという感じになりますが、
現在の所有レンズが広角側はF2.8しかないので。。。
よほどのレンズが出ないと暗くすることは無いので、ツモることはないかと。
そして、大三元(F2.8シリーズ)も望遠は買う予定が無いです。
本当に必要だと感じないと購入しないのでw
今、検討しているレンズはEF 24-70mm F2.8L ISで
値段が異常に高くなければ発売されたら買い換える予定。
画素数が多くなってブレにシビアになっているので
一年前ぐらいに噂になった頃からIS付きが欲しいと思ってます。
そうは言っても、現行のEF 24-70mm F2.8Lや
最近発売されたSIGMAの24-70mm F2.8 IF EX DG HSMと比較して
画質が同等以上なのは当然の前提ですが。。。
あとは、価格が25万ぐらいに収まってくれればw
フルサイズとAPS-C。最新機種の2台。
いままでは同世代は無かったのですが、DIGIC4で世代が同じに。。。
次は5D2後継機種か1D系(1D/1Ds)でDIGIC5になったら検討しようかと思ってます。
APS-Cは50Dの解像度とライブビュー拡大10倍のマニュアルフォーカスで不満が無いので
それ以上のスペックとなっても用途がいまのところありません。
(5Dmk2にもHDが搭載されてますが動画はビデオカメラでよいかと)
それにしても、コピー用紙が背景なのが。。。
2009年02月26日
飛行機撮影 ポケモンジェット編 with日本国政府専用機シグナス01/02
最近、飛行機に乗る機会があったので、
引き続いた感じでポケモンジェットを撮影しました。
今回は、搭乗口付近や機内の撮影もしていますので。。。

特に狙ってたわけではないですが、たまたまポケモンジェットでした。

この写真を撮れるタイミングは限られます。。。

地上待機中や離着陸の時は電子機器は使えませんのでご注意を。
せっかくポケモンジェットに乗れたので、
ちょっと恥ずかしいですが、機内の写真も撮っておきました。

シートもポケモン仕様。あとカーテンもポケモンでした。

無料ドリンクの紙コップもポケモン。一周させて撮ったのはヒミツですw

ポケモンジェットの背景に日の丸???
日の丸の正体は、政府専用機シグナス01/02。
任務中なら「Japanese Air Force One/Two」と呼ばれます。
民間のパイロットさんではなく、航空自衛隊の特別航空輸送隊が運行しています。
機体をよく見れば「航空自衛隊」って書いてあります。

主務機と予備機の2ショット。

ちょっと後ろ目からw
こんな貴重な飛行機が並んで見れるなんて思ってもなかったのですが、
カメラ機材の軽量化のために、広角ズームしか持っていなかったのが悔やまれます。
そして、天気が雨だったのも。。。残念です。
たまたま並んでいただけですけど、
続きを読む
引き続いた感じでポケモンジェットを撮影しました。
今回は、搭乗口付近や機内の撮影もしていますので。。。
特に狙ってたわけではないですが、たまたまポケモンジェットでした。
この写真を撮れるタイミングは限られます。。。
地上待機中や離着陸の時は電子機器は使えませんのでご注意を。
せっかくポケモンジェットに乗れたので、
ちょっと恥ずかしいですが、機内の写真も撮っておきました。
シートもポケモン仕様。あとカーテンもポケモンでした。
無料ドリンクの紙コップもポケモン。一周させて撮ったのはヒミツですw
ポケモンジェットの背景に日の丸???
日の丸の正体は、政府専用機シグナス01/02。
任務中なら「Japanese Air Force One/Two」と呼ばれます。
民間のパイロットさんではなく、航空自衛隊の特別航空輸送隊が運行しています。
機体をよく見れば「航空自衛隊」って書いてあります。
主務機と予備機の2ショット。
ちょっと後ろ目からw
こんな貴重な飛行機が並んで見れるなんて思ってもなかったのですが、
カメラ機材の軽量化のために、広角ズームしか持っていなかったのが悔やまれます。
そして、天気が雨だったのも。。。残念です。
たまたま並んでいただけですけど、
続きを読む
2009年02月21日
EX002 figma シャナ 黒髪Ver. 写真撮影レビュー
figmaの特別バージョンというのか、シャナの限定Verです。
結局、週末まで撮影する時間が無かったので、
スタックに積まれてしまっている状態でしたが、
ようやく撮影&現像が終わったので、写真が載せられます。

遅れてのレビューですし、クルクル回すだけでは単調になってしまうので、
今回は、めずらしくポージングをメインにしたいと思います。
もちろんノーマル状態での撮影もしています。。。

figmaシャナ外箱。

こんな感じで入ってました。

いつもどおり出したままで撮影。

横から見ると、台との接続部が髪で隠せます。

髪の毛が炎髪のようにクリアパーツでは無くていいです。

髪の毛がふわっと。

ふわっを強調したポーズにさせると、シャナにしては気高い女な感じw

目線が横を向いているので、ポージングの方向は自然と。。

後ろに雰囲気のある背景を入れてみたくなります。

引きで撮って全身。

髪の色がとってもステキです。

大好きなメロンパンを食べるシャナ。

いままでで一番ポージングを悩みながら(遊びながら)撮影しました。
やはり動きのあるキャラなので、figmaの価値は高い!
そして、炎髪Verみたいにプラスチッキーにならないので黒髪Verがイイです。
炎髪Verは光のコントロールが難しそう。。。
付け替えるパーツの感触(負荷具合)も良かったです。
とっても安定してポーズが決まります。
最悪だったのは、なのはさんの前髪の緩さと、
はやて騎士甲冑Verは背中の穴がユルユルですぐに倒れる。。。
とくに倒れるのは他のフィギュアも巻き添いになるので、本当に腹が立ちます。(怒)
この観点ではfigmaの中ではシャナとフェイトがオススメです。
(今回はfigmaを並べているときに事故が起きてしまったのでw)
結局、週末まで撮影する時間が無かったので、
スタックに積まれてしまっている状態でしたが、
ようやく撮影&現像が終わったので、写真が載せられます。
遅れてのレビューですし、クルクル回すだけでは単調になってしまうので、
今回は、めずらしくポージングをメインにしたいと思います。
もちろんノーマル状態での撮影もしています。。。
figmaシャナ外箱。
こんな感じで入ってました。
いつもどおり出したままで撮影。
横から見ると、台との接続部が髪で隠せます。
髪の毛が炎髪のようにクリアパーツでは無くていいです。
髪の毛がふわっと。
ふわっを強調したポーズにさせると、シャナにしては気高い女な感じw
目線が横を向いているので、ポージングの方向は自然と。。
後ろに雰囲気のある背景を入れてみたくなります。
引きで撮って全身。
髪の色がとってもステキです。
大好きなメロンパンを食べるシャナ。
いままでで一番ポージングを悩みながら(遊びながら)撮影しました。
やはり動きのあるキャラなので、figmaの価値は高い!
そして、炎髪Verみたいにプラスチッキーにならないので黒髪Verがイイです。
炎髪Verは光のコントロールが難しそう。。。
付け替えるパーツの感触(負荷具合)も良かったです。
とっても安定してポーズが決まります。
最悪だったのは、なのはさんの前髪の緩さと、
はやて騎士甲冑Verは背中の穴がユルユルですぐに倒れる。。。
とくに倒れるのは他のフィギュアも巻き添いになるので、本当に腹が立ちます。(怒)
この観点ではfigmaの中ではシャナとフェイトがオススメです。
(今回はfigmaを並べているときに事故が起きてしまったのでw)
2009年02月20日
羽田空港で飛行機撮影 ポケモンジェット編
1シリーズものとして撮影していた羽田空港の離着陸の最後の編になります。
コドモたちに今でも絶大な人気を誇る、ポケモンジェット。

海の対岸まで見えてます。って関係ないですねw

機首が持ち上がっていくところ。。。
カメラの性能に任せて助走をつけているところから連写して撮影していたのですが、
離陸の瞬間付近でタイミング悪く、飛行機が被ってしまいました。
しかも、A滑走路(16R)なので背景が悪いのが非常に悲しいところです。

逆光なので暗いですが、反射が無くてペイントは見やすいです。

ここまでになると、ポケモンジェットでなくても同じですねw
子供には”ポケモンジェット”という呼び方よりも
「あっ、ポケモン飛行機」と言われているみたいでした。
個人的に、ANAの飛行機の中で、このカラーリングが好きですし、
キャラクターの中でもピカチュウが一番スキです。(聞いてないw)
もうちょっと、写真を多く掲載しても良かったのですが、
なんか単調だったので、動きのあるところだけピックアップしました。
かなり遅くなったのは、連写しまくっていたので選ぶのに時間がかかったのではなく、
想定外のガンプラ購入があったため、掲載を忘れて。。。
待たせてしまってゴメンナサイ。(To:検索していた方)
コドモたちに今でも絶大な人気を誇る、ポケモンジェット。
海の対岸まで見えてます。って関係ないですねw
機首が持ち上がっていくところ。。。
カメラの性能に任せて助走をつけているところから連写して撮影していたのですが、
離陸の瞬間付近でタイミング悪く、飛行機が被ってしまいました。
しかも、A滑走路(16R)なので背景が悪いのが非常に悲しいところです。
逆光なので暗いですが、反射が無くてペイントは見やすいです。
ここまでになると、ポケモンジェットでなくても同じですねw
子供には”ポケモンジェット”という呼び方よりも
「あっ、ポケモン飛行機」と言われているみたいでした。
個人的に、ANAの飛行機の中で、このカラーリングが好きですし、
キャラクターの中でもピカチュウが一番スキです。(聞いてないw)
もうちょっと、写真を多く掲載しても良かったのですが、
なんか単調だったので、動きのあるところだけピックアップしました。
かなり遅くなったのは、連写しまくっていたので選ぶのに時間がかかったのではなく、
想定外のガンプラ購入があったため、掲載を忘れて。。。
待たせてしまってゴメンナサイ。(To:検索していた方)