Twitterもヨロシクです。。。画像転載するならURLぐらい付けてね。

2023年02月17日

グッスマのリコリコ錦木千束と井ノ上たきなリコリス制服姿。千束は今日から予約開始!(ワンフェス2023冬)

グッスマのリコリコ関連の展示ブースのご紹介。
展示はシンプルで、展示数も多くは無かったですが
新作制作も決まっているのでこれからも増えていくことを期待したいですね。

R61A0108.jpg

リコリスリコイルの錦木千束と井ノ上たきなが展示されていました。
とくに近日発売の記載はなかったのですが、なんと錦木千束が今日(2/17)から予約開始とのこと。

グッドスマイルカンパニー リコリス・リコイル 錦木千束
R61A0115.jpg

R71A0124.jpg

R61A0107.jpg

躍動感のあるリコリス1st制服姿。カッコイイし可愛いですね。
待ってた制服姿、発売時期未定だけど早く欲しい。と思っていたら、今日午後から予約開始らしい!!
いつ届くのか(正式発売日)も気になりますね。※2024年02月発売。約1.5万円!(2/17 12:15追記)
→公式で予約開始しています。Amazonは下段。
https://goodsmileshop.com/ja/p/GSC_JP_04979/
https://amzn.to/3lJKcoM

GOOD SMILE COMPANY リコリス・リコイル 井ノ上たきな
R61A0114.jpg

R71A0105.jpg

R71A0088.jpg

こちらもリコリス2nd制服です。
個人的には、たきなもピストルにしていただきたい。。。
台座の形状から千束と並べて飾れそうだけど、顔の向きが逆で背中合わせに飾れなさそう。。


ねんどろいど リコリスリコイル 錦木千束 井ノ上たきな
R61A0101.jpg

ホントかわいい。手をつないでる展示とか拘ってますね。普通ならバラバラで展示するでしょうに。
ねんどろいどは今年春ごろに発売予定で既に予約受付中ですがもう無いかな。。。
ねんどろいどクルミも発売予定。
figma RICORICO 錦木千束と井ノ上たきなも発売予定です。(アクリル板が展示されてた)




posted by HINA at 06:49 | Comment(1) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月15日

KDcolleのブースは、灼眼のシャナの和風お値段と、AB立華かなでが気になったかな。(WF2023冬)

KADOKAWAのKDcolleフィギュアも色々と展示してありましたが、
フィギュア本体よりも紹介のアクリルパネルやら板が多かった気がします。
同じく角川のCAworksの方は、ワンホビのブースで展示されていました。。。

R61A0461.jpg

くまクマ熊ベアーのユナとか、陰の実力者になりたくて!のシリーズが気になるのですが、
こちらも板でのご紹介ばかりで。。。
原型とか立体になってて気になったのは、シャナとかABかなでですかね。

灼眼のシャナ シャナ 灼眼ノ美人ver.
R61A0450.jpg

フィギュアの彩色でさらに印象が変わりましたね。
元絵の20周年記念6万円の浮世絵木版画 灼眼ノ美人図よりお安いことを祈ります。。。


Angel Beats! 立華かなで ウェディングver
R61A0453.jpg

羽生えて白いドレスしているフィギュアはかなり出ている気がしますが、
これからもまだ続いて発売されていくのはスゴイと思います。


痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。2 メイプル ブレイク・コアver.
R61A0456.jpg

防振り2の正式タイトルは長いですね。。。
普通のメイプルちゃんのフィギュアが欲しいかな。。。


スパイ教室 花園 リリィ
R61A0457.jpg

メインヒロインだけでなく色々と出そうですね。
お買い求めやすいお値段設定が期待できそうな気がします。


推しの子 アイ
R61A0460.jpg

ルビーも計画されているようでした。
posted by HINA at 17:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

F:NEXのフィギュアは、天使様こと椎名真昼、ブルーロック、キズナアイ日本人形が注目されていた印象。(WF2023冬)

フェネクスのブースでは、日本人形のキズナアイが海外の方に注目されていた印象ですね。
ぼっち・ざ・ろっく!は撮影禁止でした。ぼざろのぼっちちゃんが展示されていましたね。

R61A0437.jpg

企業のイメージカラーのバックが黒なので、看板は黒で仕方ないかなと思いますけど、
ブースが撮影しづらい環境(主に反射)の関係でアップするのは斜めから撮っているものが多いです。
最近は展示は白背景が多いような気がしますが、前にアクリルは無い方が撮りやすいですけど
フィギュアの横に手を入れる人も見かけるので致し方ないかな。。。


お隣の天使様にいつの間にか駄目人間にされていた件 椎名真昼
R61A0441.jpg

天使様真昼のスケールフィギュアですね。
傘のシーンはあんまり印象はないですが、癒されるアニメで欠かさず見てますね。
お値段としても最近にしてはお求めやすい感じでよいですね。予約受付中です!


Kizuna AI キズナアイ 日本人形
R61A0438.jpg

1/4スケールフィギュアでちょっと背が高め。
着物の着付けは人形は顔がいのちの吉徳。まだ開発中の模様。
お値段は10万コースでしょう。自分は着物は超稀に着ますが人形は求めてはないですね。


ブルーロック 蜂楽廻、凪誠士郎
R61A0443.jpg

R61A0444.jpg

F:NEXのブースで女性が多く撮影されていた印象ですね。
ブルーロックは好きで見てますが、フィギュアのデザインはちょっと違うかな。


テイルズオブデスティニー2 リアラ
R61A0447.jpg

そろそろ予約開始をするらしいです。
正面から見ると20thが見えないという台座仕様。


ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかIV ヘスティア -白無垢-
R61A0440.jpg

白無垢姿のニーズは分かりませんが、パール感の塗装と凹凸で綺麗に見えました。
こちらも予約受付中。


痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。2 メイプル オリジナルアーマーVer.
R61A0446.jpg

メイプルも最近なにげにフィギュア化されてきているような。
ちょっと造形の割には高いような気がしました。縦がコストかかるのかな?

posted by HINA at 16:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月14日

SHIBUYA SCRAMBLE FIGURE(eStream)はチェンソーマン、五等分の花嫁、まどか等の新作フィギュアが楽しみですね。 (WF2023w)

SHIBUYA SCRAMBLE FIGUREのフィギュア展示を撮影してきました。
渋谷スクランブルフィギュアというよりも、eStreamの方が通じるような気もしなくもなく。

R61A0083.jpg

買えるフィギュアではないですが、デンジくんも展示されていました。
当日ステージの声優と夜あそび (安元徳井とフィギュる)でも放送されていたみたいですね。


魔法少女まどかマギカ 鹿目まどか
R61A0005.jpg

どこから撮影するのが正解なのか分からないくらいに、
どこから見ても雰囲気の出るフィギュアで発売が楽しみです。
ソウルジェムの中にいるのもイメージ作品として良いアイデアかなと思いました。


映画 五等分の花嫁 中野一花
R61A0026.jpg

R61A0065.jpg

五等分の花嫁 中野二乃
R61A0029.jpg

R61A0028.jpg

R61A0066.jpg

五等分の花嫁 中野三玖
R61A0031.jpg

R61A0067.jpg

五等分の花嫁で全員分発売されるのは素晴らしいですよね。四葉と五月は出張中でした。
中野五月はすでに予約中。ほかは彩色とか原型が初公開でした。


Fate/Grand Order -終局特異点 冠位時間神殿ソロモン- マシュ・キリエライト
R61A0011.jpg

躍動感があって素晴らしい。石が飛んでいるのも細かいですね。
あとは、色がついて受けているものが何かですねw


チェンソーマン マキマ
R61A0505.jpg

R61A0504.jpg

マキマさんは2月24日(金)に受注開始ですね。


デート・ア・バレット 時崎狂三 Pigeon Blood Ruby Doress Ver.
R61A0076.jpg

R61A0078.jpg

下から見ても雰囲気ありますね。
それにしても、ホント最悪の精霊の時崎狂三は人気があるのかフィギュア化をよくされますね。
※去年11月の予定でしたが、2023年7月頃に発売延期されております。


白猫プロジェクト アイシャ・アージェント 私立茶熊学園2018 Ver.
R61A0072.jpg

製品版らしいですが、よくできてますね。
※予約は終了しております。


その他、新作予定の一覧
R61A0085.jpg

絞り開放で左右が読めず、スイマセン。。。><

R61A0086.jpg


P.S.
画像をクリックするとフィギュアの写真が大きいサイズで見ることができます。
コピーライトを入れておりますが、写真自体以外での原作、作品などの権利はそれぞれの企業組織等に属します。
posted by HINA at 12:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月13日

グッスマ系のホロライブ関連フィギュア。黒い箱と謎シルエットは沙花叉クロヱのスケールだった!(WF2023冬)

グッドスマイルカンパニーとマックスファクトリーの合同ブース、ワンホビで展示されていたフィギュアで、
ホロライブプロダクション関連フィギュアで気になったものをご紹介です。
画像をクリックするとフィギュアの写真が大きいサイズでみることができます。

R61A0424.jpg

当日の展示で最初に黒い箱が置いてあって、上に何か置き忘れたのか?と思っていたのは、
シルエットで紹介されていたフィギュアで、「沙花叉クロヱ」のスケールフィギュアでしたね。
ステージで初公開するために、隠されているとは思ってもなかったのと、
下の丸いのがシャチだったとは思ってもなかったですが。。。
今回は、ねんどろいどやfigma等も含めて、5期生、6期生(holoX)がメインだったかなと思います。

Max Factory 沙花叉クロヱ
R61A0424.jpg

R71A1206.jpg

R71A1050.jpg

R61A0427.jpg

R61A0429.jpg

デカイ。
沙花叉クロヱの八重歯の顔もカワイイですね。


グッスマ 白銀ノエル 水着Ver.
R61A0408.jpg

R61A0401.jpg

R61A0410.jpg

ノエル団長は水着でボリューム感満載。
現在予約受付中ですが、お値段も比較的お買い求めやすいレベルかなと思います。


Max Factory 雪花ラミィ
R71A1055.jpg

ラミィちゃん可愛いですね。
ダイフクがいない。。


Phat! 白銀ノエル
R61A0431.jpg


グッスマ ラプラス・ダークネス
R61A0414.jpg

R61A0411.jpg

R61A0416.jpg

総帥もカッコよく可愛くな出来栄え。
holoXのロゴの台座もカッコイイですね。


FREEing 兎田ぺこら
R61A0433.jpg

お決まりのバニー姿ですが、キャラそのままというか、服も着てるんですね。

ねんどろいど
R71A0696.jpg

R61A0419.jpg

たくさん出ますね。
今回は5期生、holoXが揃って展示されていました。


POPUP PARADE 百鬼あやめ
R61A0397.jpg

ポッパレ ラプラス・ダークネス
R61A0398.jpg

森カリオペ
R61A0396.jpg

ぽっぱれシリーズも増えていきますね。
お値段的には、これくらいがアクスタといい勝負で多数のニーズに合っているのではないかと思います。


1つ1つを撮影しているものの写真が多くなりすぎるので、
ねんどろいど等はデカイ写真も要らないだろうし全体のだけに留めたのですが、
新作は多めにアップするなどしてみました。
あとは、自分が買いそうなものがセレクトされる傾向もあるかもしれません。
posted by HINA at 18:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月11日

ワンフェスもあるし、俺ガイル千葉コラボを巡ってきました。

ワンフェスが幕張であるので、自分は前入りでもないのでついでと言うのも変ですが。
俺ガイル『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。完』と
千葉市とのコラボイベントが千葉市でやっているようでしたので参加してきました。

R61A0650.jpg


スタンプラリーや対象店舗でカードがもらえたりと、公共施設以外も協力されているようでしたが、
ちょっと駅から離れていたり、バスも難しかったりとなかなか足がないと厳しい感じの設定ではありました。
海浜幕張駅と稲毛海岸駅の付近は電車で他はレンタルサイクルがオススメかな。
ARラリーの写真はちょっと合成感がきついので、不自然にならない構図の腕が試される感じで。。。

ちなみに、ポイントポイントで同業者を見かけたので想像よりやっている人が多い印象でした。
スタンプラリーの賞品引換でオリジナルアートボードを受け取るときも対応している方たちが、
俺ガイルの〜みたいな略称で通じていたので、きちんとスタッフさんにも周知されている感じもしましたね。

俺ガイルのフィギュアも眠ってるからレビューでも今度しようかな。
明日(2/11)はワンフェスに行く予定。
posted by HINA at 16:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | 聖地巡礼 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月01日

新年早々からレンズ衝動買い。RF28-70mm F2 L USM とにかく太い。

新年あけましておめでとうございます。
久々にお高いレンズを買ったというネタ記事です。

今年も、ほそぼそと更新していこうと思います。
フィギュアも値上げについていきながら、予算も確保して買ってはいるんですけどね。
一年以上先になって届いて熱が冷めてレビューまでせず。。。

さて、まだ元旦なのですが、初日の出、初詣とイベントをしていく合間に、
たまたまヨドバシが8時から開店していて、たまたまレンズ在庫があったということで、
新年早々から大金を使う衝動買いしてしまいました。。。
いや、新春に金銭を捧げて神様が上玉(レンズ)にしてくれたのです!

RF 28-70mm F2 L USM
R61A0302.jpg
>>> 続きはここをクリック
posted by HINA at 11:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 使用機材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月13日

久々に信州東部や木曽へドール撮影に行ってまいりました。

信州に落葉の始まった紅葉と日没をドール撮影しに行ってまいりました。
久々なフォロワーさんと行ってきました。

R71A0208.JPG

>>> 続きはここをクリック
posted by HINA at 13:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | ドール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月08日

皆既月食と天王星食のコラボレーション。戦国時代ぶり?

2022年11月8日、皆既月食とは知ってました。
でも、惑星食(天王星食)があるのは1か月ぐらい前に知ってワクワクしてました。
天気悪かったら新幹線や飛行機で移動も考えてましたが、みごとに快晴。

手持ちで撮影。。。
R71A0198.jpg

惑星食は442年前の戦国時代以来。
本能寺の変の2年前だけに信長様がみてた?(肉眼では見えない)

天王星食
名称未設定-2.jpg

ちょうど天王星食が始まる瞬間のタイミングを撮影しました。
なんとか、月の左下部分を拡大したらわかるかなと、
Bridgeで100%拡大表示をさせた状態でスクショ。笑

皆既月食
名称未設定-1.jpg

三脚に固定して連続写真で撮ってました。
画像は調整するのが面倒だったのでR6が吐き出すJPEGを合成しただけですが十分かなと。

いやホント、一生涯で一度しか見れないイベントだったので、晴れてヨカッタです。
天王星食は見れて撮れてマジでヨカッタ!!
posted by HINA at 23:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | 撮影 (風景) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月01日

TOMIX Nゲージ 特別企画品 小田急ロマンスカー50000形VSE (VSE Last Run)

小田急ロマンスカー50000形VSEの引退記念装飾Verが発売されたので購入しました。(届きました)
2022年3月11日に定期運行から引退して、いまはまだ企画列車として走ってはいるようですが、
連接台車 がだんだんなくなっていくのだなぁと感じますね。

R71A0940.jpg

連接車はレールに乗せる時も車両の片側に車輪がない状態なので
ちょっと違和感があったりしましたね。

>>> 続きはここをクリック
posted by HINA at 20:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | Nゲージ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月07日

たまには機材のお話。ミラーレスEOS R6とR7

すっかりミラーレスに移行してしまいまして、雑感を述べて行こうかなと思います。

PO6F9707.jpg

Twitterをご覧になっている方は、なんとなく気づいてらっしゃるかと思いますが、
ミラーレス化をすすめているなか、いろいろありましたが落ち着いたのがR6とR7の構成になります。
金額的にR3を買った方が幸せだったのでは?とも言われますが、2台体制が大事なので。
ダイヤルとかの操作系が違いますが、個人的にはR7の方がマジで使いやすい。今後はR7の方に統一してほしい。

で、個人的にはR6にR7のAFが載ればいいのに(後継機に期待)と思いながら、
しばらく使ってみての自分の使い分けですが、
R6:フルサイズ2000万画素というバランス、暗いところでもノイズが少ない。
R7:連写性能、AF、望遠トリミング性能。
この組み合わせで適材適所で撮影しています。
まぁ、人物、フィギュア、乗り物、動物、動画ぐらいがメインですけどね。

逆に、消去法的な言い方に変えると、
スタジオの照明とか屋外とかの明るいところだけならR5が一番ですが、
R5/R7は画素数多いし、だいぶ良くなってるとは言え暗いところがやっぱりキツイ。
カメラ内の撮って出しJPEGを渡す身としては、ISO上げてノイズが載ってというのがイマイチ。
R5/R6は、R3/R7に比べるとAFがちょっと明らかに一世代前と感じて、結構ピントを外してイライラ。
ミラーレスで一番メリットの全画面の瞳AFの優秀さに慣れてしまうとね。。。もう一眼レフには戻れない。
あと、R5/R6で一番問題なのは、電池の持ち。マジで持たない。
たまにレベルで起こるフリーズもどうにかならないのかな。。。

ちなみに、ストロボ端子のところがR3/R7は従来のとは形が違っていますが、
今後のR1/R5mk2/R6mk2とかはR3/R7とかの新端子になるのだと思います。
※本体に連動させる純正ストロボ関係のとか買い替え。(ただシューに載せてるだけのは従来のも付けられます)

RFレンズは、いまのところは買う必要性を感じてないです。
画素数的にもEFレンズで足りてるし、一眼レフも残してあるので全部RFにすると本体だけになってしまうし。
なによりもRFレンズは、ちょっと写りがカリッカリ過ぎませんかね。。。まぁ時代の流れとは理解しますが。
いや、撮るものによるので風景専門の方とかはRFレンズが最高だと思います。
自分の周りの人を見渡すと、RF70-200が超多数ですね。

結構、踊ってみた動画とかも依頼を受けて撮影するのですが、
あまりフォーカスとかアイリス、ズームを動かすこともないので、RFレンズはいまのところ不要かな。

>>> 続きはここをクリック
posted by HINA at 22:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | 使用機材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月02日

近鉄80000系 ひのとり(Nゲージ TOMIX 8両編成)購入

Nゲージの98786「近鉄80000系 ひのとり(8両編成)」が発売されたので買ってみました(届きました)。
2020年3月に大阪難波〜近鉄名古屋を結ぶ特急ですが、わかりやすく特急って感じで好きですね。

021A4448.jpg

2年前ぐらいには6両編成が発売されていたらしいですが、
自分はそのころは興味がなくて、今回の中間車の一部新規成型でちょうどいいタイミングでした。

>>> 続きはここをクリック
posted by HINA at 21:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | Nゲージ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月07日

POP UP PARADE 鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST アルフォンス・エルリック 撮影レビュー。

グッドスマイルカンパニー「POP UP PARADE アルフォンス・エルリック」の撮影レビューです。
鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMISTのエルリック兄弟のアルが7月に再販されたので買ってしまいました。

021A6791.jpg

スマイルフェスSmileFestをやっているタイミングで、
新作フィギュアも色々と気になっていますね。
雪花ラミィちゃんのスケールとか。ブーツの裏も気になるw

話がズレてしまいましたが、
それではPOP UP PARADE アルフォンス・エルリックのレビューにまいります。

>>> 続きはここをクリック

2022年07月30日

Nゲージ、複々線と複線と。レイアウトとしてはできたのかな。

久々のNゲージネタです。
模型の特売会のようなものに連れていかれたりしておりましたが、
1月から半年、全く走らせておりませんw

複々線と高架複線と
IMG_7011.JPG
結構な半径のカーブ539/502も急カーブに見える。。。

地上は複々線にしています。走れる数は多い方がいいですしね。
高架は新幹線メインで複線ですが、高速走行を眺めるのメインで駅は未設置の予定。

とりあえず、全部の線路に転線できるようにポイントでつながっているのと、
クロスを2つ使って最長は3周できるようにしています。※実際は途中のポイント変更要
駅は、12両ぐらいが停車できるようになる予定。
トンネルは、左奥に地上も高架も山に入るようにするイメージはあるのですが、いつになることやら。。。

タグ:Nゲージ TOMIX
posted by HINA at 20:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | Nゲージ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月25日

進撃の巨人 ミカサ・アッカーマン撮影レビュー。躍動感とクオリティの高いフィギュア。

グッスマさんの進撃の巨人 ミカサ・アッカーマン1/8スケールフィギュアの撮影レビューです。
104期訓練兵団の躍動感あふれるミカサ。今回は早速EOS R7での撮影です。

021A1587.jpg

どの角度からみても惚れ惚れするような出来栄えで、
ずっとフィギュアラックの上に積まれてて、開封して飾る気はあったけどタイミング(時間)がなく。
タイミング逃すと積まれるのはあるあるですよね。泣

それでは撮影レビューにまいります。
画像はクリックすると拡大サイズで表示されます。
>>> 続きはここをクリック